クラフト&キッチンカーの出店は、いずれも11月12日は、10時~17時迄です。13日は、10時~15時です。 イベントは夜もありますので、特に12日は午後9時頃までは企業ブースがOPENしておりますので、特に温かい食事や飲み物を提供できるお店は夜の営業も可能であればやってください。その判断についてはお任せします。
星フェスでのメインブースでは午後10時頃までは望遠鏡で星を見せたりしておりますが、クラフト出店の方々は12日は、午後5時を目途に閉店していただいても構いません。翌日13日の午前10時には再び開店してお店をやってくれれば問題ありません。ただし夜も営業をされたい店については、店主さんでライト等の準備をして営業していただいても構いませんが、夜に関しては星を見に来る方々がほとんどですので、クラフトまで見ていくかは分かりません。その日に撤収された後は、テントなどが飛んでいかないように、ウェイトやロープなどを使って安全を確保してください。主催者側では見ることができません。
●クラフト・キッチンカー募集締め切りました 10月14日
開催まで1か月を切りまして、会場レイアウトも確定しましたので、これにてクラフトとキッチンカー及び他の出店に関しては募集を締め切らせていただきます。おかげさまで約70近いブースが集まりまして、星フェスを盛り上げてくれます。来年以降ご出店や参加してくれる企業さんなどについては、今年一度ご覧いただいて来年以降の参加をご検討ください。
オリジナル紙工芸「巻貼り子」(生き物モチーフ)寒さを凌げるブランケットやクッション、ラグを出品します。
ひつじのめぐみ
国産羊毛の手紡ぎ糸、手編み帽子を作っています。
夏波のバードコール
国産の欅や栗の木で作るバードコールです。本体はカットした木材に子供自身でヤスリをかけて、ネジをねじ込みます。そしてネックストラップは、カラフ通してもらい、セーフティーバックルを留めて完成です。
とんぼ玉やボロシリケイトガラスを使用したバーナーワークのガラス作品、ナチュラルターコイズを使って製作するターコイズジュエリーをハンドメイドにこだわって製作しています。楽しいワークショップもやるかもしれません。
板・粒・粉のガラスを組み合わせ、電気炉で溶着させるキルンワークで作品を作っています。飾っても、使っても愉しめる色鮮やかなガラスの器を作っています。
ワークショップOPENします。
「ガラスに絵を描こう・彫ろう・デコっちゃおう」※対象年齢5歳~大人、料金1000円~1500円
SDGs目標15の一環の取り組みでなるべく安曇野産の素材を使い、顔料として抽出しクリアな草木染めアクセサリーを作っています。自然そのものの色味に触れてみてください。ラインナップは 赤松、桜の枝、よもぎ、ブルーベリー、ミモザ、クチナシ、杏の枝、梅の枝」
pikkuorava
自然をモチーフとした羊毛フェルト小物など出品します。
どんぐりやキノコをモチーフに、コマやペンダント、時計などの木の雑貨、アクセサリーを製作しています。
アトリエ亀楽Kiraku
サンドアート体験のワークショップ
パウダーサンドをガラス器に積み重ね模様を描いていきます。
富士山麓で楽器カリンバを制作しています。
カリンバ作りのワークショップも行います。キットにしてあるので簡単に作れて、絵を描いてオリジナルのカリンバにすることもできます♪
水しぶきや雪山の山肌をイメージしたオリジナル釉薬 ”流水紺斑” や、曜変天目茶碗をイメージしたオリジナル釉薬 ”点紺斑” を使った ぐい呑みやマグカップなどを販売予定です。
雑貨・アクセサリー・ボタン・ビーズ・クラフト素材など。
陶隆窯
縄文焼をしています。土器では無いですが器に縄文模様を付けて釉薬は色々な色を付けています。
ワークショップを行います。
段ボールカーの色付け体験は一回500円で時間は15分~20分位
canape.nanduti
『ニャンドゥティ』というパラグアイの伝統手工芸で、糸でアクセサリー(主にピアスなど)を制作して販売しております。刺繍のような日本ではまだ珍しい技法で作るカラフルなレース編みです。
模様は350種類以上あると言われていて、そのほとんどが自然のモチーフからなっています。
Instagram: @canape.hutay
陶器の展示販売です。星空を練り込み技法で表現したマグカップやフクロウをモチーフにした花器やお皿などを展示販売予定です。どうぞよろしくお願い致します。
Riddim
七宝焼のブローチ、アクセサリーと犬用のおやつ鶏肉ジャーキーの販売、インスタ @riddim3939
鯛工房
木材を光が透けて見えるほど薄く削って作った酒器や、軽くて丈夫、口に優しいマグカップ等を作っています。鳥の巣箱も販売します。
「和紙で作る満月」
お家で過ごす時間がふえて、室内でも満月の美しさを楽しめるブランドづくりをしています。星との相性がとても良い商品です。ぜひ会場でご覧ください。
小間物屋 ふぇるぽんず
ドライフラワーや天然石をとじこめたレジンアクセサリーや、猫と肉球のレジンアイテムを制作しています。
フェイクスイーツデコ小物・ワークショップ(スイーツデコ・ハーバリウム・スライム・じゃらじゃらキー)
※13日のみ出店
店舗名:小六
出店内容:徳島ラーメンその他食品販売
店舗名:Napa’s Kitchin
出店内容:タイフード、ガバオライス、エビライス、タイカレー
※13日のみ出店
店舗名:胡座屋
クレープ各種の販売
私たちは長野県の白馬村で地域の農家と協力して、「食べれば食べるほどエコに繋がる」をコンセプトに信州経産和牛をはじめ規格外や余剰野菜を使用したキッチンカーです。下記は主なメニューです。
■信州和牛と15種類のスパイスカレー
■チャットマサラ香るガパオライス
■タコライス
■新登場‼️チキンビンダルー
■自家製クラフトコーラ
■小谷村産とうもろこし"ピュアホワイト"のポタージュ
店舗名:たこ焼き専門店まいど
店舗名:きたやつハム
オリジナルメイドのソーセージ、ハム、ホットドックなど
店舗名:SWALLOWTAIL(スワロウテイル)
出店内容:イングリッシュマフィンサンド、手作りシロップドリンク、手作りポタージュ(全商品無添加)
店舗名:那須珈琲Cafe La Detente
出店内容:珈琲、ハーブティー、ソフトドリンク
店舗名:星空キッチンHAKUBA料理研究所
信州産のりんごとクリームチーズのピザや、信州産のキノコを使ったソーセージピザなどございます。小麦粉から作る生地が自慢のナポリピッツァになります。
店舗名: kitchen -YaNe-
店舗名:小海町商工会
小海町の特産品などの販売
店舗名:「憩うまちこうみグループ」
ネイチャーウォッチングの癒し体験プログラム
店舗名:「小海くらかけ豆グループ」
小海町の特産品の「くらかけ豆」を使った食品などの販売
温かいくらかけ豆の天ぷらそばを出してくれそうです。
憩うまちこうみグループ
店舗名:小海リエックスホテル
ホテルメイドのオリジナル絶品カレーライス、シャトレーゼのホットワイン、スイーツなどの販売
店舗名:しなの芋うさぎ
壺焼き芋専門店、焼き芋を壺で2時間かけてじっくり焼き上げる独自の手法で美味しい焼き芋を焼き上げます。
店舗名:小海町ひまわりわーくす
毎回売り切れの大人気オリジナルメイドのプリン、マフィン、クッキーなど