Wellcome to 星フェス2022

Going to space to our future

Thanks  to all of Cast !

 

2022年の星と自然のフェスタは、無事に終わりました。今年は昨年よりはコロナの第八波が起こりつつある中での開催だったために、思ったほど参加者数が伸びませんでした。しかし、金曜日と土曜日が特に素晴らしい天候で、多くの方々に小海町の星空の素晴らしさをお伝えできたと思います。来年の開催は現状では未定ですが、できることなら6回目を開催したいとは考えております。しかし、今回終わってから多くの問題が露呈しており、それを来年改善できるかは、正直分からないです。参加者の方々はSNSなどで自由に発言をされておられますが、ほとんどが無料で行われており、抽選会の費用の多くを負担して皆さんに楽しんでもらえるようなイベントに作り上げています。厳しいご意見は真摯に受け止めますが、もう少し温かい目で見て欲しいと思います。このイベントが誰のためにやっているのか、また誰が楽しむためにやっているのか。という事をです。星フェスにかかわっている実行委員の方々、そして今回大活躍をしてくれたボランティアの方々、遠くから来ていただいている出展社の方々、クラフト、キッチンカーの方々、そして会場を使わせてもらい、シャトレーゼのケーキなどを大盤振る舞いで提供してくれている「ガトーキングダム小海」の古屋社長以下スタッフの方々が参加される皆さんのために尽力して星フェスを作り上げています。もし、星フェスを見て至らないと思われるようなところがあるなら、ぜひ次回はご自身がスタッフとして加わってより星フェスが素晴らしいものになるように、お力添えください。

 

いずれにせよ、今回は大きな事故などもなく無事に終えたことは、とても素晴らしいことですし、参加された皆さんのおかげです。改めて御礼申し上げます。ぜひ来年も開催する際には一人でも多くの方々に会場へ足を運んでいただけるような星フェスにしていきたいと思います。

 


★ ★ ★ What's New ★ ★ 

  

 ●いよいよ本日から星フェス開催です! 11月11日

、本日の開催当日までお天気が心配でしたが、それかよ星よでもありますので、夜に晴れてくれないと星が見れませんが、このまま天気が続いてくれれば、今晩はもちろんですが、明日の夜も会場内で多くの天体望遠鏡が空に向けて星を捉えています。これだけの天体望遠鏡が一同に集まるのは、とても素晴らしいことです。一人でも多くの方々に会場へ足を運んで欲しいです。夜午後6時以降にご来場される方々は、受付に人がいない事がありますが、その場合はアストロカー「宇宙観測車」にスタッフがいることがありますので、声をかけてください。ただし本日11日は受付はしておりません。抽選会参加のためのチラシは12日午前10時~2か所の受付にて入場登録と合わせて配布します。では、皆様のお越しを会場にてお待ちいたします!

 

●11日も12日もお天気は最高にGoodで、紅葉も最盛期です! 11月10日

今、松原湖高原から星フェス会場の紅葉は最盛期です。木々がオレンジカラーでとても美しいです。会場へ上がってくる途中のR141号線もとっても綺麗です。天候も明日から明後日は晴れマークが一つだけです。11日はプレスタートですが、夜は会場内で「宇宙観測車」アストロカーも出動しますし、他にも会場内で沢山の望遠鏡が空を見上げています。写真コンテストでは紅葉の写真もOKです。早朝夕方の美しい写真を親子で撮って素晴らしい賞品を勝ち取ってください。皆様のお越しをお待ちしております!

 

●PENTAXの新製品「XW16.5mm、23mm」アイピースの初お披露目を星フェスで! 11月10日

星フェスの開催に合わせるように、RICOHイメージング社が新製品の「XW16.5mm」、「XW23mm」の2種類のアイピースが本日正式にリリースされました。それに合わせて明日からの星フェス会場にてRICOHイメージング社のブースにて展示デモを行います。公のイベントでは日本初のお披露目となります。PENTAXファンはもちろんのこと、そうでなくとも、その素晴らしい製品を会場でぜひ体験してみてください。

 

●「星空ビンゴ」の中止について 11月9日

屋外プログラムで子供さん対象の星空ビンゴですが、残念ながら出演者の都合により本日中止となってしまいました。ステージを使うプログラムで多くの子供さんには喜んでくれると考えて、出演者の相澤さんに声をかけましたが、直前でこのような事になることは想定しておりませんでした。ご本人の謝罪文が講習会・屋外プログラムのページに掲載しておりますので、ご覧いただければと思います。

 

●抽選会とフォトコンテストについての補足事項 11月8日

まず抽選会についてですが、抽選ナンバーの入ったチラシは12日と13日にお越しいただく方々にできるだけ公平にお渡しできるように、12日と13日にチラシを分けてお渡しする場合があります。その場合、チラシを受け取れないお客様が出てしまう可能性があり、それにより抽選会に参加できない可能性がありますが、予めご了承ください。ただし、13日の午後以降の抽選会が終わった後に抽選会に参加できなかった方々を対象に「じゃんけん大会」を予定しております。両日ともチラシが十分に足りていて参加者の皆さんに行き渡った場合には見送る場合があります。なお、抽選会とフォトコンテストでは天体望遠鏡や双眼鏡、光学用品など豪華な賞品を用意しております。また会場の「小海リエックスホテル」さんからも数百点のスイーツなどを抽選会用にご提供いただいております。トータルでは500点を超える抽選会となりますので、ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。参加費は無料です。フォトコンテストでは、5万円を超える高性能の天体望遠鏡や双眼鏡などを賞品としてご用意しております。ご家族連れの方々はお子さんに写真の撮り方を教えてフォトコンテストに参加してみてください。なお、コンテストでは土日に会場にいらっしゃる必要がありますので、土曜日だけ来られても審査する日曜日に会場におられないと、審査対象とはなりません。賞品の郵送などはしておりませんので、審査の際には必ず会場にいてください。ご不明等ありましたら当日「フォトコン受付」にてご確認ください。

 

●会場「小海リエックスホテル」では、皆さんが楽しめる美味しい趣向を用意しています 11月6日

星フェス会場の「小海リエックスホテル(ガトーキングダム小海)」では、絶品スイーツで有名な、シャトレーゼグループらしい美味しい趣向を色々と用意してくれています。毎年恒例の大人気で行列ができるホテルメイドのバターチキンカレー、YATSUDOKIで作られたバウムクーヘン5個で200円、ホットワインやフレンチバウムの販売があります。またホテル庭でピザ焼き体験もできます。また子供さんに大人気のオリジナルケーキが作れる「スイーツデコ教室」(要予約)もあります。他の星イベントには無い盛りだくさんのおもてなしです。ぜひ皆さんにお越しいただければと思います。

 

●星フェスでのフォトコンテストの賞品を多数用意しました! 11月5日

フォトコンテストについては、選者は、賞品を提供してくれる企業代表者が行います。対象が子供さんなので参加者は多くはないと考えておりますので、対象者が少なければそれだけ入選する確率が高くなります。撮影は家族から借りても撮影は必ずお子さんにやってもらってください。ただしお子さんを指導して撮っていただくのは問題ありませんが、あくまで構図を決めてシャッターを切るのは子供さんにしてください。明らかに子供さんが撮っていないと思われる作品については、主催者側でいくつかの確認をさせてもらう場合があります。最大100名までの参加登録を想定しておりますので、途中で締め切りさせていただく場合があります。ご了承ください。撮影後に締め切りまでにSDカードを受付にお持ちください。対象は会場内で撮った自然や星空、野鳥などです。人の入った星空なども対象として認めますが、子供さんに撮らせてあげてください。

 

●星フェス開催日の天候は概ね良好です 11月5日

々今日の天気予報では、11月11日と12日の天候は、晴れ時々曇りと曇り時々晴れといった天候です。具体的な天候は数日前にならないと分かりませんが、最悪な天候だけは避けられそうです。雨はなさそうなので雪もないでしょう。後は夜にどのくらい晴れて美しい星空を見せてくれるかです。それは参加者の皆さんの祈りが空に届くかどうかです。テルテル坊主を作って好天を皆で祈りましょう!

 

●超大型の天体望遠鏡や珍しい100年前の天体望遠鏡などが星フェスに集結します! 11月4日

 一般の方々がまず目にすることが無い、超大型の天体望遠鏡が夜のメイン会場に集結します。天体望遠鏡はレンズの口径(サイズ)が重要です。66cm、63cm、55cmなどの大口径のドブソニアン望遠鏡を天文ファンの方々が皆さんに土星や木星、月面クレーターや星雲星団を見せてくれます。もちろん全て無料です。他にも大きな双眼鏡や昔の名機など、そして100年前の西ドイツで作られた大変貴重なカールツァイスのレンズで作った天体望遠鏡も見られます。他にもたくさんの珍しい高性能な天体望遠鏡で天体の姿を見ることができます。こんな機会はまたとありません。他にも去年も行列が絶えることがなかった「宇宙観測車」アストロカーも当然会場で見られます。ぜひ親子連れで、ご家族友人と共にお越しください。もちろんお一人の方も大歓迎です。

 

●11月11日の会場設営をぜひお手伝いください! 11月2日

現在、ボランティアの方々がお手伝いしてくれますが、できればもう少しお手伝いしていただける方がいらっしゃると、とても助かります。平日の午後1時頃からの作業になりますが、2時間ほどで終わると思いますので、早く会場へ入られる方で懇親会などに参加の方は、ぜひ一人でも二人でもお手伝いいただけるとありがたいです。お申込みなど不要ですので、当日その時間にメイン会場へお越しください。

 

●自慢の機材をメイン会場へお持ちください! 11月2日

11日と12日の午後5時以降の夜間だけは、”皆さんに見て欲しい”という機材をお持ちの方は、メイン会場へお持ちいただき設置して多くの参加者に見せてあげてください。ただし車での侵入については、大型機材などに限定しておりますので、どうしても車で会場へ入る必要がある場合には、事前にメイン会場本部受付にてご確認ください。機材を使われたあとは翌日朝までには移動してください。日中使えるHα太陽望遠鏡については、日中でも設置して参加者に見せてあげてください。大きな機材ではないと思うので、ご自身で運んで設置してください。ただし場所の選定は受付でご確認ください。

 

星フェスでの特別開催「スイーツデコ教室」します! 10月31日

会場ホテルの「小海リエックスホテル」で子供たちに大人気の「スイーツデコ教室」を星フェス期間限定で開催します。「世界に一つだけのオリジナルケーキを作ってください」。対象年齢は、4歳~中学生まです。お一人様参加費1500円(材料費込み)各日11時~です。各日25台のホールケーキを用意します。

「完全予約制」です。詳しく小海リエックスホテルへお問い合わせください。

 

星フェス会場ブースマップとタイムスケジュールをアップしました 10月30日

当日みなさまに配布する会場ガイドからタイムスケジュールとブース会場マップを掲載しましたので、ご来場いただく参加者さまはご覧ください。特に講習会は、定員40名で以前のように会場へ直接行っても入れません。必ず「受付インフォメーション」でチケットをもらってください。ただし一部有料がありますので、その際に合わせてお支払いください。なお、会場マップのブース配置は当日変更になる場合がありますので、ご注意ください。

 

●第一回星フェスフォトコンテストの参加要項について 10月25日

今年初めて開催する「フォトコンテスト」ですが、以下の参加要項となりますので、それに従って会場内で星フェス開催中に写真を撮ってください。

1. 参加対象は、小中学生です。親子でカメラを持っている方はぜひお子さんに参加を促してください。※来年度以降に大人の部を新設する予定です。

2. 撮影対象は、星や自然、野鳥写真で会場内で撮っていただいた作品に限ります。

3. カメラは、SDカードに記録ができるデジカメ、デジタル一眼、ミラーレスカメラなどです。

4. 参加費は無料ですが、持ち込まれた画像については、星フェス公式HP等で今後使わせていただく場合があります。ご了承ください。

5. コンテストの選者は、賞品提供をしてくれる出展企業などのスポンサーです。それぞれの選者により自社商品などを進呈します。賞品内容については分かり次第お知らせ致します。

6. ご応募が100名を超える場合には、そこで募集終了と致します。撮影は11月12日~13日午前12時までに会場内で撮影したものです。

7. 撮影されたイメージは、フォトコン受付に持ち込んでSDカードよりプリントして展示します。その後審査を経て優秀賞を選びます。

※そのほか参加応募について疑問がある場合には、当日受付にてお問合せください。

 

●松原湖の民宿に「信州割スペシャル」適用でお得に泊まれます! 10月23日

星フェスの宿泊先をお探しの方々に、松原湖畔の民宿「立花屋」と「宮本屋」がまだ11月12日に空きがあります。しかも信州割スペシャルが使えるので大変お得に泊まれます。どちらもフレンドリーなオーナーの宿で会場にとても近いので、また早朝の松原湖からの眺めが最高に素晴らしいので、まだ空きがあるうちにご予約ください。今ならお一人でも泊めてくれるそうです。ご予約は直接お宿にお問い合わせください。

 

●11月12日の「アストロアーツ」の講習会内容が変更になりました 10月19日

当初予定されていた「上山  治貴」氏の講座がキャンセルとなり、代わって同社の「広瀬 匠」氏による「もう夜空で迷わない!ナビゲーションソフト&アプリ使いこなし術」の内容に変更となりました。星空の風景を撮影したい方、あるいは望遠鏡で暗い天体を導入しようとする上級者まで、あらゆる用途やレベルに応じたデジタルツールの使いこなし術を解説します。これから星空風景を撮る方、また星空ガイドになる方には、大変参考になる講座です。ぜひ聴講ください。画像処理の講座を楽しみにされていた方には申し訳ございません。

 

●野鳥画家の「谷口高司」先生の早起き鳥観察会を行います 10月14日

タイムスケジュールには、入れてありますが、11月12日の早朝6時30分からと11月13日の6時30分から野鳥観察会を行います。野鳥画家の谷口先生ご夫妻がガイドをしてくれる、とても貴重で素晴らしい観察会です。昨年も多くの野鳥ファンの方々に参加していただきまして、大好評でした。ぜひご参加ください。参加費は、お一人様500円です。事前のお申込みは不要ですので、当日メイン会場の受付前に集合してください。時間厳守ですので開始10分前にはお越しください。

  

● ヤマハ発動機の「E-Bikeステーション」ができます! 10月13日

去年から出展してくれている大手企業の「YAMAHA発動機株式会社」が今年も最新のCoolなE-Bikeを色々と持ってきて、参加者にその素晴らしさを体験してもらうように、体験用としてステーションを作ります。これからの新たな自然観察の道具としてE-Bikeが長野県のリゾート地でも大変注目されており、土日はどこもレンタル用が無くなるほどの人気ぶりです。これまで乗ったことが無い方はぜひ星フェスで体験してみてください。また13日は、E-Bikeを安全に乗るための「安全運転講習会」も無料で参加できます。ぜひ合わせてご参加ください。

 

● 会場内には多くの店舗・ブースなどがあります 10月13日

 開催まであと1か月を切りましたが、出展社、クラフト、キッチンカーなどがほぼ確定しました。今年は、メイン会場に30ブース、クラフトが20店、キッチンカー8台、フリーマーケットが10店のトータル68ものブースやお店などが決まりました。また当日お手伝いしてくれる天文ファンのボランティアも十数名協力してくれます。日本の天文関連イベントでは最大級の規模になりつつありますが、ここまでになったのは、多くの方々のご協力と熱い思いが結実したものと感謝しております。後は当日の好天を願うのみです。

今年のフリーマーケットの場所は、メイン会場の北側の目立つ良い場所にしました。去年の倍の数の10店が出店してくれます。古くても安くて良い望遠鏡が欲しい方には掘り出し物があるかもしれません。天文ファンでなくてもご利用いただけますし、機材のことなどについてのお話もしていただけると思いますので、ぜひ楽しんでください。

 

● キャンプ場のご利用について 10月11日

小海リエックスホテル会場内でキャンプを予定されている方々へお知らせがあります。今年からは大幅にキャンプ場のリニューアルに従って、車での乗り入れがOKとなって、パワーサイトも整備されて大変快適に利用できるようにアップグレードしています。今では長野県でも人気のオートキャンプ場として多くの利用者が訪れています。大型機材をテントサイトに設置した状態で観測に専念できます。ご利用に際しては、これまでと違ってご予約はホテルフロントではなく、「なっぷ」という日本最大のキャンプ場予約サイトで事前にご予約ください。既に11月12日の予約が多く入っているそうですので、ご利用予定の方はお早めにご予約ください。

 

● 「長野県は宇宙県」連絡協議会が参加します! 10月3日

以前からその参加を熱望しておりましたが、ようやく今年の星フェスから参加してくれることになりました。出展ブースでは、その活動状況や今後の活動についての展示や野辺山宇宙観測所の地域に根差した観光資源としての活動について担当者からお話が聞けます。また星空日本一の野辺山ならではの公的施設の「ベジタボール・ウィズ」からも星関連のグッズなども販売予定です。ブースには野辺山観測所での研究を長いこと務めてこられた方が来てくれますので、面白いお話も聞けるでしょう。

 

● 小海町内の宿泊施設に旅行支援を使ってお得にお泊りください! 9月29日

10月11日から全国で開始される、全国旅行支援が全国民を対象に地域それぞれの旅行割の恩恵を星フェス参加者にも受けていただけます。町内には、多くの宿泊施設がありますが、会場となる「小海リエックスホテル」は、既に満室(12日)となっておりますので利用はできませんが、他にもペンションや民宿があります。また大人数の場合には大変お得な貸別荘やコテージもありますので、ご家族で旅行割を使えば相当お安く泊まれます。また町内以外にもお隣の野辺山などにもホテルやペンションなども多くあります。それらも宿泊割の対象となりますので、車中泊は苦手な方々は、ぜひその恩恵を使って星フェスを楽しまれてください。ただし、宿によっては使えないところもありますので、それは各宿にご確認ください。

今年に関しては旅行割を使ってお安く家族で楽しめる唯一の星イベントになります。ただ、皆さん同じことを考えておられるので、10月11日になった瞬間宿が満室になってしまう可能性がありますので、その場合は、適用前に予約しておけば、適用後に割引となる可能性はありますが、まだそれについては詳細を発表されていないようなので、万が一適用されなかった場合には、直接宿とやりとりをして予約を入れなおしてもらうこともできるかもしれませんが、それは宿によって対応が異なるかもしれませんので、既にご予約をされている宿へ聞いてみてください。会場の小海リエックスホテルをご予約済の方は直接ホテルへ問い合わせてみてください。家族で割引が適用されれば金額的にも相当大きいと思います。

 

信州割SPECIAL

対象:全国民

期間:2022 年 10 月 11 日 ~ 12 月 20 日

内容:(1)旅行割引 旅行代金の 40% 最大8000円割引

(2)地域クーポン券 平日 3,000 円分/人泊 休日 1,000 円分/人泊

 

● コロナ禍が収束に近づいておりますが・・・9月22日

去年同様に、今年も9月に入ってから8月にピークだったコロナ感染者が急激に落ち着いて感染者数が減ってきています。まだ星フェスまで2か月弱ありますので、このまま減り続けてくれれば、より安全な開催ができるようになるでしょう。しかし、そうは言ってもまだまだ気は抜けないので、ご入場いただく全ての皆様には、去年同様に検温と消毒を受付にてご協力いただきます。またご来場の全ての方々は、ご面倒でも受付で入場登録をしてから会場へお入りいただきます。その際に先着300名の方に特製オリジナル缶バッチをプレゼントいたします。それ以外の方々には、受付で缶バッチと同じデザインのステッカーをお渡ししますので、会場内にいる場合には、そのステッカーを見やすい場所に貼付してお楽しみください。缶バッチもステッカー無い方には、係員から受付をお願いする場合がありますので、ご協力をお願い致します。

  

● 星フェスは、”How to 星空ガイド”について学べる貴重なイベントです! 9月14

 日本には多くの星のイベントがありますが、星空ガイドをする上で必要な知識や方法、そして使う機材のことを学ぶにはこれ以上無い充実した内容です。単に望遠鏡などの販売店やメーカーブースを持ったイベントはありますが、その方法や知識を得るための優秀なスピーカーによる講習会がこれだけ揃っているイベントは日本だけでなく海外でも貴重な存在です。「長野県は宇宙県」と言われているくらい長野県は星が綺麗に見える県ですが、残念ながらまだ宿泊施設での星空観賞を提供しているところは極わずかです。コロナ禍で多くの宿泊施設が集客手段を求めて苦労されていますが、自然豊かな場所ではすべきことは限られています。それは「自然をたのしみ、星をながめる」ことで癒しを得ることです。そんな癒される宿泊施設を目指してこの星フェスで学んでいただき、より多くのお客さんに来ていただける宿になって欲しいと願っております。

    

 懇親会の食事等の内容を少し変更しました 8月29日

参加料金は、お一人様3,500円(税込)でソフトドリンク飲み放題(アルコール類はバイオーダーとなります)と夕食代わりの軽食付きになります。その分食事内容を少し良くしました。ご了承ください。

  

 フリーマーケットのお申込みを受付ます 8月22日

天文関係の部品や望遠鏡などのフリーマーケットのことをすっかり忘れておりました(笑)

お客様からご指摘がありまして気が付いた次第です。もちろん、今年もフリマコーナーを設けますので、売りたい・交換したい商品があったら、ぜひお店を出してください。出店料金は無料ですが、沢山売れたら会場内でお金をたくさん使ってください。できれば町の特産品を買っておみやげにしてください! お申込みは「お問い合わせ」からお願い致します。お問い合わせにご注意事項も記載しておりますので、そちらにもお目を通してください。では、お待ちしております。

     

● ボランティア大募集中です! 8月20日

11月11日からテント設営、会場準備作業及び12日からの簡単なお手伝いをしていただけるボランティアを募集しております。特に必要なのは、11日午後からのテント設営作業ですが、平日なので難しい方も多いはずです。若干名必要です。お手伝いは長時間に及ぶことは無くて、何人かで分担して短時間お手伝いしていただければ結構です。謝礼としてと大人気の「yatudokiテラス」のスイーツと美味しいホテルカレーをご馳走します。他にも謝礼をご用意しております。またスタッフ専用の缶バッチをお渡しします。一般分とはデザインが異なりますので記念になります。また宇宙観測車で星空ガイドしていただける方を募集しております。星空ガイドを目指している方には良い経験になるとおもいます。得意な方はぜひお知らせください。お申込みは「お問い合わせ」からお願い致します。

 


八ヶ岳 星と自然のフェスタの公式HPへようこそ!

当イベントは、今年で5回目の開催となります。関東甲信越では最大級の星と自然を体験するイベントです。会場となるのは、長野県の小さな町「小海町」です。

ここは、八ヶ岳がもたらす大自然と素晴らしい星空を見られる場所で自然のイベントを開催するには最高の環境です。会場には多くの天体望遠鏡が並び、星を好きなだけ見たり撮影したりできるのです。他にも野鳥観察体験や自然体験が親子でできるプログラムもご用意しております。

小海町の星フェスは、星や自然を愛する全ての人たちの為のネイチャーイベントです。ぜひご家族、ご友人と共に星フェスへお越しください!

開催日:2022年11月11日(金)〜13日(日)※11日はプレスタートです。

会場:ガトーキングダム小海(旧小海リエックスホテル)

時間:午前10時〜午後9時(12日~(午後3時(13日))

※11日のみ午後7時以降よりスターウォッチングあり

入場料:無料(一部講習会など有料)

駐車場:600台駐車可能ですが、それを超える場合、別駐車場から歩いていただく必要があります。

会場への交通:お車以外でのご参加では、シャトルバスはありませんので、小海線の駅からの路線バスかタクシーをご利用ください。

開催可否:悪天候やその他の事情により開催中止あり事前告知致します。



天体望遠鏡ブース

講演会・講習会

野鳥観察会

宇宙観測車

光学メーカーブース

子供向けプログラム



☆・☆・☆ メニュー ☆・☆・☆

 

イベントプログラム講習会出展社個人店クラフト&フードタイムスケジュール宇宙観測車会場案内お問い合わせ星フェスを楽しむために天文ファンへのお知らせギャラリー

※メニューは、トップページの左側に三本のバーがありますが、そこをタッチすればメニューが出てきます。

 

主催 小海星フェス実行委員会

協力 ガトーキングダム小海(旧小海リエックスホテル)

後援 小海町、小海町観光協会、小海町商工会、南佐久ロータリークラブ