★★・出展社・出店者・そのほか・★★
以下の出展社、出店者リストは、全てメイン会場のエーデルワイス内にてブース展示販売をされる企業販売店などです。その展示などは全て室内にて行われますので、ホコリや砂などからの汚れを嫌う光学レンズを多く展示する会場としては最適な環境となっております。また11月となると日中でも寒いので、暖炉のある室内では、出展者の方々とゆっくり会話してくつろぐことができるように考えてブース等を配置してあります。
しかし、屋内だと機材のデモンストレーションができないと心配される方々のために、会場入り口屋外にデモスペースを設けてあります。そこで各メーカーなどの機材を展示して実際の星などを見ていただけるようになっております。電視観望をされるメーカーの方々には、電源などの用意もしてありますので、それを使って最大限自社商品などをアピールしていただけるようにスペースデザインをしております。ぜひ、当日は最高の星イベント環境を用いた広報戦略を立ててご出展くださいませ。
7月1日〜、出展が確定している出展社・販売店は緑色で表示してあります。その数は随時更新していきますが、7月20日を持って全ての出展関連が確定します。
※7月15日現在の情報では、株式会社ヤマハ、ミザール社が出展取りやめとなりました。それに代わって、ケンコー・トキナー社が再び戻ってきてくれました。
天体ソフト「ステラナビゲータ12」ヤ、「ステライメージ9」「ステラショット3」「ステラLiteシリーズ」やムック、月刊星ナビ」ほか星空撮影・観望のグッズを特価販売します。まだ使っていない方はぜひ会場へお越しいただき、その機能などをデモにて実感されてください。
天体望遠鏡、双眼鏡、その他中古品を会場特価にて販売いたします。意外と掘り出し物があるかも?です。
この度、当社はHα線を約100%透過し赤い星雲を色鮮やかに撮影できる天体撮影専用の一眼カメラ 「OM SYSTEM E-M1 Mark III ASTRO」を発売しました。アクセサリの「ボディマウント光害カットフィルター」、「ボディマウントソフトフィルター」も併せて実機を展示しますので、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
数年ぶりに星フェスへ戻ってきましたが、Kenko-Tokina製品で星に関するものを主に展示販売します。他にもアウトレット品などもあれば販売するかもしれません。
五藤テレスコープ株式会社
ハーモニックドライブを装備したMX-HD赤道儀の展示とデモ、その上位モデルMX-HD+赤道儀の参考展示、単眼鏡GT-N518、太陽スペクトル観測機器の展示とデモなどを予定しています。
サイトロンジャパンが扱う各メーカーの話題の新製品を展示するほか、天体望遠鏡の特価販売を行います。夜にはスマート望遠鏡「VESPERA PRO」のデモを行います。
商品の販売以外に、天体望遠鏡ラプトルのデモや双眼鏡の操作を体験できるブースを展開します。天体観察ガイドも配布します。国産の低価格高性能製品をお楽しみください。
スワロフスキーオプティックの日本総代理店です。
「NL PURE 52mm」を始めとするスワロフスキーオプティック製品のデモ展示をご堪能ください。またハクバ、ベルボン製品のアウトレット商品などを会場特価にて販売致します。乞うご期待ください。
いつものことですが、名物店長 T-坂田のお店です。お買い得品やB品などを沢山持っていきます。また中古品もあれば販売致します。乞うご期待ください。
中国の天体望遠鏡メーカー
今年は、出展スタイルが変わりますが、SVBONY社の製品各種を展示デモ使用ができるようになります。
天文ショップ グラビティ
天体撮影と電視観望に特化した機材を扱うショップです。取り扱う商品としては、フルカーボン製ニュートン反射望遠鏡やストレインウェーブ式赤道儀、クラッチ機構付き電動フォーカサーなど、日本未発売の高性能機材を展示して、会場ではスペシャル価格の即売も実施します。屋外デモブースでは機材一式を使ったリアルタイム電視観望を実演しつつ、来場者が望遠鏡やフォーカサーを操作しながらその高性能機材を体験できます。
標高3000メートルの峰々が聳え立ち、平均標高が日本で最も高い長野県。夜には澄んだ大気を通して星々が眺められる。長野県には多くの天文関連施設や研究機関、そしてアマチュア天文家が集まっています。そして、宇宙飛行士も輩出しました。私たちは「宇宙に近い」という長野県の魅力を広く伝え、活かしていくための活動に取り組んでいます。
撮影用三脚、冬の観測および撮影用ヒーター、双眼鏡などをお手頃価格にて販売、アイピースに取り付けて天体を簡単に撮影するスマホアダプターなど色々と面白い商品を持っていきます。ぜひお越しください。
星フェスでは、開催2回目から今回まで継続して出店していただいている、野鳥画家の谷口高司先生の工房です。大人気の「たまご式鳥絵教室」の他に早朝バードウォッチングを開催しつつ、エーデルワイス内で書籍や野鳥関連のアクセサリーを販売します。
恒星社厚生閣の宇宙関連の書籍の特価販売や天文宇宙検定関連の講演を行います。来年度2026年の天文宇宙検定カレンダーも合わせて先行販売致します。太陽観測には詳しい鴈さんも参加されるので、太陽観測機材やその他のご相談があればブースにお越しください。
コシナが製造するフォクトレンダー・ツァイス交換レンズの展示と撮影体験(タッチ&トライ)を行います。ZEISSファンも興味のある方々もぜひブースへお越しください。
しずくちゃんのキッズ星空縁日、パソコンプラネタリウムで景品ゲットなど、子供が楽しめる趣向を凝らしてブースへのお越しをお待ちしております。天文シュミレーションソフトのSUPER STARで星座をいくつ表示できるかによって、クレーンゲームをやって、そこで出てきたカプセルで景品が当たります。子供さんたちには大人気のブースです。親子連れの方々はぜひお越しください。
天体望遠鏡や双眼鏡の製品展示を行います。CP+2024で参考出品として発表した「VSD70SS」の展示やセレストロンの新製品「Origin Intelligent Home Observatry」を実演します。ぜひ、ビクセンの天体望遠鏡、双眼鏡で小海町の星空を楽しんでください。
天体マニアの心くすぐるディープな品から老若男女を問わず星フェスのおみやげにピッタリな宇宙・星グッズまで幅広くご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
中国の天体望遠鏡メーカー「AIRYDISK」社の総代理店「Astrotrip」です。当社の商品は業界でもトップクラスの性能を誇ります。星フェスでは当社のブースにてその製品の素晴らしさをお見せできます。また製品のご相談や商談なども歓迎します。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。当日は、大型機材の204mmED APO屈折望遠鏡を展示デモする予定です。ホームページは、11月からの営業開始と共にOPEN予定です。
PENTAXの双眼鏡や天体望遠鏡に使われる優秀なアイピースを製造販売しています。会場では、いまだに多くのユーザーに愛されているPENTAX赤道儀と天体望遠鏡を使って、その製品の素晴らしさをお伝えします。また会場では、星フェス超特価にて展示販売を行います。
ブースは展開しませんが、アストロカー「ドリームスターGO」による昼間のHα太陽望遠鏡によるプロミネンス観察と夜の月と土星、星雲や星団を170インチ巨大スクリーンで見てインスタ映えする記念写真を撮ってください。参加者には記念カードなどを差し上げます。