⭐︎星空サイトについて⭐︎
日本一星空が良く見える場所で開催している星フェスですが、天文ファンだけのお祭りではなく、誰でも参加して天文ファンと一般の参加者と子供たちが星を通して交流する事を一つのコンセプトとしております。今年からはより星を見る環境を整えて、昨年までのメインブース会場を「第二星空観望サイト」として、今年のメインブース会場周辺を「第一星空観望サイト」としました。それぞれのサイトの利用方法などについて記載しましたので、ご利用になる方は良くご理解の上でお楽しみください。
デモサイトA,B,C
主に出展社のデモ利用による星空観察に使われるエリアです。場所は出展社ブースの入るメイン会場「エーデルワイス」の正面です。
一般参加者の方々も、デモサイトA,B,Cで天体望遠鏡による星空観望をお楽しみいただけます。各出展社自慢の最新機材での星空をお楽しみください。
⭐︎ご注意<必ずお読みください
● 本サイトに天体望遠鏡などの機材を設置できるのは、出展社のみです。天文ファンの皆さんは第一星空サイト(キャンプサイト・フリーエリア)内に機材設置をお願いします。
● 出展社の午後10時以降の退出の際は、会場マップにあるエーデルワイス東側道路より安全に配慮して退出してください。
● デモサイトA、B、Cと第一星空サイト(キャンプサイト・フリーエリア)の間の舗装道路は、車両の駐車・機材設置のいずれも禁止となります。
第一星空観望サイト(キャンプ場・フリーサイト)
キャンプ場・フリーサイトの利用者が使用できる観望サイトです。ご自分のテントや車両の近隣にご自由に機材を設置し星空をお楽しみください。場所は出展社ブースの入るメイン会場「エーデルワイス」の正面からゲレンデ斜面までのキャンプサイト・フリーエリア内です。
⭐︎ご注意<必ずお読みください
● 本サイトに天体望遠鏡などの機材を設置できるのは、キャンプ場・フリーサイト(有料)をご予約いただいた方のみです。お申し込みされていない方は使用できませんのでご注意ください。
● ガトーキングダム小海に宿泊されていても、友人や知人がキャンプ場を利用されていても、このエリアで機材を設置することはできません。また車両での侵入も駐車も特に第一星空サイトには入れませんので、ご注意ください。車両で入れるのは、キャンプ場の予約者と出展関係者、そしてホテル、運営関係者のみです。
● 安全確保・星空環境の保全のため午後6時以降の当サイトへの車両の出入りはご遠慮ください。
● やむを得ずレートチェックインされる方は、キャンプ場へ入る際にはスタッフの指示に従って安全な速度と方法でエントリーしてください。
● キャンプ場のお申し込み方法は「キャンプ場の利用について」をご参照ください。
● 怪我・急病などの非常時を除き、本エリアは夜間18時以降の車両の乗り入れ・移動・ライト点灯は禁止です。
● 緊急時などやむを得ず夜間に車両を移動する場合は必ずスタッフに連絡し指示を仰ぐようお願いします。
● 何らかの事情で夜間に車両を使用したい場合は、18時までに車両を第3・第4駐車場に移動するようにしてください。
● キャンプ場隣のメイン会場「エーデルワイス」は23時以降はクローズ(施錠)となります。(トイレは23時以降も使用可能です)
第二星空観望サイト
ホテル西側、一般の方々に星空を楽しんでいただくためのエリアです。場所はホテル横西側です。経験豊富な星空案内人による星空ガイドも実施されます。ぜひご参加ください。
このエリアでは、各地の天文ファンが持ち寄った、20台以上の各種望遠鏡(大型のドブソニアン天体望遠鏡、太陽望遠鏡、自作のユニークな望遠鏡など)、が設置され、お子様を含む一般来場者のお越しをお待ちしています。覗いてみたい望遠鏡があれば、オーナーの方に声をおかけください。
⭐︎天文ファンの皆さんへ<必ずお読みください>
● 2025年より、本サイトへの機材設置は事前申込制となりました。当日の受付はしておりませんので、機材設置希望の方は必ず下記リンク先のフォームからお申し込みください。事前申し込みをされていないとこのエリアには機材設置はできません。特に大型機材をお持ちで多くの方々にご自身の機材を見せてくれる方は、ぜひお申し込みください。
第二星空観望サイト申込フォーム https://forms.gle/CUtZVNgSxFb8ZKRQ7
● その他詳細の注意事項についは申込フォームに記載しています。必ずよくお読みのうえお申し込みください。
● 機材設置の定員は20〜30名程度を予定しています。お早めのお申し込みをお願いいたします。
● 申込者多数の場合、小型の機材や太陽望遠鏡をお持ち込みの方は本エリアではなく「宇宙観測車サイト」に設置していただくよう変更となる場合があります。
● 当サイトに機材を設置される場合、車両はサイト内に駐車ください。車中泊することも可能です。ただし、受付/駐車場所の誘導の関係でサイトへのエントリ時間帯を以下の通りとさせていただきます。エントリ時間外の車両の出入り・機材設置はできませんので、必ず時間内にエントリください。
⭐︎エントリ時間:11月7日 午後15時〜18時、8日15時〜17時
● 緊急時などやむを得ず夜間に車両を移動する場合は必ずスタッフに連絡し指示を仰ぐようお願いします。
● 受付がお済みになった方も、下記時間帯以外の車両の出入りは原則できませんのでご注意ください。
⭐︎車両出入り可能時間:11月7日 午後15時〜18時、8日11時〜17時
● 設置可能な機材には特に制限は設けません。太陽望遠鏡、電視観望機材、天体撮影機材も設置可能です。ただし「一般の方に星空を楽しんでいただく」という本エリアの趣旨に沿った運用をお願いします。(撮影機材の場合は、この望遠鏡でどんな天体が撮影できて何が面白いのかを一般の方に解説するなど)
宇宙観測車サイト
日本で唯一のハイテク宇宙観測車「 ドリームスターGO」が設置されているエリアです。場所は第二観望サイトの西隣です。
このエリアでは「 ドリームスターGO」を使用して、昼間は太陽プロミネンスを、夜間は超高感度カメラを使用した深宇宙を観察することができます(有料)。詳細は「イベントプログラム」をご参照ください。
⭐︎ご注意<必ずお読みください
● 本サイト内および周辺は、関係者以外の駐車は禁止となっています。
● 第二星空観望サイトへのお申し込みが多数の場合、一部の方は本エリアをご利用いただくように変更させていただく場合があります。
● 予備星空サイトが画像に載せてありますが、この場所は基本的に申し込みや機材を自由には設置できません。当日のスタッフの判断で使用することを認める場合があるので、あくまでも予備スペースとして設けてあります。お問い合わせなどをされても対応できませんので、ご注意ください。
第二・第三・第四駐車場
星フェス期間中の一般来場者用の駐車場です。ホテル宿泊者・キャンプ場利用者を除く一般来場者用の駐車場はこのエリアのみとなります。メイン会場までは徒歩数分です。
本エリア内には天体望遠鏡などの機材を設置し星空をお楽しみになれます。事前予約は不要、車中泊も可能です。(2024では車中泊は有料でしたが、2025では無料となっています)
● 第三、第四駐車場は、第二駐車場南側のホテルエリア入り口にあります。メイン会場からは遠いですが、静かで空いているので、機材を設置して一晩中観測されたい方々には、こちらのご利用をおすすめします。
⭐︎ご注意<必ずお読みください
● 一般の方へのお願い:本エリアに望遠鏡などの機材を設置されている方々は、個人やグループで星空を楽しむ目的の方々です。
● 天体望遠鏡で星空を見せてもらいたい場合は本エリアではなく、第二星空サイトにお越しください。
● 天文ファンの方へのお願い:本エリアは一般来場者が駐車されます。一般来場者が駐車できるよう、混雑時には複数の駐車区画を独占しないなどのご配慮をお願いいたします。
● 車中泊も可能(無料)ですがコンロなどの火器は使用禁止となります。また、キャンプ場の施設(ゴミ捨て場・水場)はご使用になれません。ゴミは全てお持ち帰りください。
本エリアでは夜間も星空を楽しんでいる方が多くいらっしゃいます。夜間の車両の乗り入れ・移動は可能になっていますが、その際は車両を安全に停止した後はヘッドライトを極力消灯(ライトダウン)いただくようお願いします。
● 本エリアの外灯は、安全のために消灯しない場合があります。あらかじめご了承ください。
その他注意事項:必ずお読みください
● 星フェスは「星空を楽しむ」ためのイベントです。夜間使用する灯りは減光するなどライトダウンにご協力ください。車両のヘッドライトは安全に駐車した以降は原則消灯いただくようお願いいたします。
● 機材の管理はご自身にてお願いします。破損・紛失・盗難など主催者では一切の責任は負いかねることをご了承ください。
● 車両移動時の事故など、イベント期間中に起きた事象については主催者側ではその一切の責任を負いかねることをご了承ください。